• 短歌deダンスシリーズ

『縁のない絵画』

世田谷美術館×アートネットワーク・ジャパン【Performance Residence in Museum】
滞在報告会(2024/11/24)


【上演概要】
〈世田谷美術館×アートネットワーク・ジャパン主催 Performance Residence in Museum
滞在報告会〉/初演 (60分)
2024年 11/24 会場:世田谷美術館
作・演出・出演:涌田悠

【作品概要】
〈からだとことばで世田美と触れ合う!~日常生活とアート/アーティストと鑑賞者のあわいを繋ぐ営みとは?~〉をテーマに行った世田谷美術館での15日間の滞在制作の成果発表として制作。
滞在では、「アートってなんだろう?」という大きな問いを根底に、アートが持つ根源的な力やそれが生み出すよろこびについてからだと言葉を通して思考し、世田美を巡る人々・作品・空間と触れ合うリサーチを積み重ねた。
世田美で働く学芸員の方々・鑑賞リーダーと呼ばれるボランティアの方々へのインタビューやWSを通した交流、美術館での散策リサーチなどを通して、日常とアートは自然を媒介者として分かちがたく入り混じり、個人のからだの中でも創造・表現・鑑賞などアートのはらむ多様なよろこびはゆるやかに手を取り合っていることを発見する。新たに獲得した「様々なものが“まだら模様”のように混在しているふっくらとしたアート」というイメージを基盤に、作品制作を行った。
探究・表現・鑑賞などアートの多様なよろこびが混在した、“まだら模様”の時空間をつくりたいという思いから、滞在で感じたことを共有するトークパート・鑑賞者とアーティストがともに行う散策リサーチ体験パート・滞在で生まれた短歌とともに踊る上演パートの3パートが地続きに繋がってゆくような構成に辿り着いた。
特にこだわった体験パートでは、鑑賞者とアーティストの境界をゆるやかに溶かしてゆく試みとして、滞在中に涌田が発見した世田美の“味わいスポット”をそこで詠まれた短歌とともに味わうことができる『からだと短歌で巡る世田美MAP』を制作・配布した。このMAPには各スポットをより深くからだで味わうための“味わいワーク”のヒントとなるキャプションとそこで生まれた短歌を記載し、鑑賞者がアーティストの感じてきた視点を自らのからだを通して味わいながら、能動的にアートを楽しむ体験ができることを狙った。直接的にレクチャーするのではなく、MAPを配布してそれぞれのペースで自由に楽しんでもらう形にした(“放牧スタイル”と呼んでいる)のも、滞在を通して様々な他者と触れ合う中で深まっていった、人間が本来持っている探求心やアートを感受する力への信頼によるのかもしれない。
体験パートから地続きに繋がる上演パートでは、滞在で生まれた全32首の短歌とともにくぬぎ広場からエントランス、講堂と美術館の空間を大きく移動しながら観客を引き連れるように踊った。


【Performance Residence in Museum 滞在日誌】(全15日の滞在制作の様子やオープンデー・滞在報告会の様子がご覧いただけます)

https://note.com/sam_anj_air

【Performance Residence in Museum 涌田悠 振り返りレポート】

https://note.com/sam_anj_air/n/n5ee9bd8b4cad

【代表歌】

縁のない絵画を背負い立っていた右手にひかる果実隠して

止まったら踊りはじめるこの星の烏がスキップするアスファルト

ブロンズの腹は季節にさらされて永遠にボーイと目が合ってたわ

環八にひとのかたちの影落ちてバッタは肉の重さを問へり

くじらの胎に包まれてたの釣り銭と烏と咳の潮騒のなか

甲板に並んで巨きな絵をみてた 今、自転車は波間を曲がる





━━━━━━━━━━━━


◆涌田悠コメント
世田美を巡る空間・作品・人々との触れ合いを通して日常とアートなど様々な「あわい」を探究する中で、「様々なものがまだら模様のように混在しているふっくらとしたアートの在り方」という新たな関心とともに活動を進めています。
滞在報告会では、探究すること・表現すること・鑑賞することなどが混在した、アートの多様な側面をみんなで一緒に味わう体験の場を作れたらなとイメージしています。
ぜひ遊びにいらしてください!

日時
2024年11月24日(日) 13:30-16:00 ※受付開始は13:00

申込方法
予約優先(先着順・空きがあれば当日参加可)
定員に達し次第、締め切ります。
以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/DzT9HPCC21VmhYqP8

登壇者|涌田悠(滞在アーティスト)、吉田絵美(主担当学芸員/世田谷美術館)、米原晶子(プログラムディレクター/NPO法人アートネットワーク・ジャパン)

場所|世田谷美術館1階講堂ほか
定員|50名程度
参加費|無料
その他|館内を歩く時間があります。動きやすい靴でご参加ください。

詳細はこちら🕊️
https://note.com/sam_anj_air/n/n2a43dd1ab97a?sub_rt=share_b