【WS|企画・講師】《八王子芸術祭2025「演劇の端っこに触れてみるワークショップデイ》からだで詠む短歌WS『からだとことばで街を味わう! in 八王子』(2025/11/16)

八王子芸術祭2025「演劇の端っこに触れてみるワークショップデイ」にて、からだで詠む短歌WS『からだとことばで街を味わう!in八王子』開催します◎

八王子の街の風景をからだで味わい、短歌の言葉を紡ぎます🪡🏔️屋根裏ハイツの中村大地さんにお声掛けいただきました!演劇好きな方もぜひ短歌に触れてみるきっかけになるとうれしいです❤️‍🔥

街歩き短歌創作WS、色々な街に呼んでいただけてとてもうれしい🦢都内での開催はしばらくなさそうなので、ぜひこの機会に体験してみてください!なんと無料です🫶他にも魅力的なWSが盛り沢山の1日、ハシゴも可能です🪜私もハシゴ予定、一緒に楽しみましょう🍁

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

八王子芸術祭2025「演劇の端っこに触れてみるワークショップデイ」からだで詠む短歌WS『からだとことばで街を味わう! in 八王子』2025年11月16日(日)【13:00~16:30】

定員:8名

対象:中学生以上

時間:3時間30分

 内容:まずは、からだをゆったりとほぐしながら感覚をひらいてゆくダンスのワークを行います。ひらいたからだの感覚と共に、八王子の街をみんなでお散歩します!伸ばした爪で電線をなぞったり、路地に寝転んで視点を変えてみたり、道端の草花のかたちを声で表してみたり… いつもは通り過ぎてしまう風景を、からだでじっくりと味わいます。そして、自分だけの特別な味わいを言葉にして持ち帰り、からだを動かしながら一緒に短歌をつくってみましょう◎未経験者大歓迎、どなたでもお待ちしてます!

 講師:涌田悠短歌を詠むダンサー/振付家。3 歳よりモダンダンスを始める。 振付家として、「からだと世界の触れ合うところに生まれる言葉と踊りの関係性」に興味を持ち、2014 年より自作短歌と共に踊る作品〈短歌 de ダンスシリーズ〉を国内外で発表。近年は異ジャンルアーティストと協同する街歩きリサーチによる創作に力を入れ、様々な自主企画を行う。ダンス未経験者や子どもを対象にからだと言葉を使った街歩き WS を開催。第四回笹井宏之賞 大森静佳賞受賞など、歌人としても活躍中。特技はノラ猫と仲良くなること️🐈️

◉会場(住所)

会場:大和田市民センター 3F(会議室1〜3・音楽室)住所:東京都八王子市大和田町5-9-1

◉料金無料

◉参加方法参加:無料/要申込(市内在住・在勤者優先)

応募フォーム

https://select-type.com/ev/?ev=XO_YylPbdOU中学生以上・市内在住・在勤・在学者向け先行予約期間:~10月15日・一般の方:10月16日~

※未成年者は、参加にあたり保護者の同意が必要

制作

企画制作:屋根裏ハイツ制作協力:NPO法人アートネットワーク・ジャパン主催:八王子市/公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団

詳細ページ

https://hachioji-arts-journey.com/works/music_theater/359/